Skip to main content

忙しい方のためのAppleニュース
海外のApple関連ニュースを翻訳してお届け


2011年の8GB iPad試作機発見、Appleの幻の廉価モデル計画が浮上

  • From 
    MacRumors

 幻の8GB版iPadが存在か? 未発売プロトタイプがAppleの廉価版戦略を浮き彫りに

レアなApple製品のプロトタイプを公開することで知られる「AppleDemoYT」がこのほど、かつてAppleが開発を検討していたとされる8GBストレージ搭載のiPadプロトタイプの映像を公開しました。この発見は、過去に浮上した「低価格版iPad」の噂が事実であった可能性を示唆しています。

公開されたプロトタイプは、2010年に初代iPadが発売された後、第2世代モデルとしてテストされていたもの。製造は2011年ですが、「iPad 2,4」という識別子を持つ2012年モデルとして、デバイス生産のエンジニアリング検証テスト(EVT)段階で用いられました。通常のiOSではなく、Appleの工場テスト用ソフトウェア「SwitchBoard」が動作する様子も確認できます。

この試作機の背面には「8GB」という明確なラベルが貼られており、単なる内部テスト用にとどまらず、製品化の意図があったことをうかがわせます。初代iPadは最小容量が16GBであり、Appleがこれより少ないストレージのiPadを市場に投入したことはありませんでした。

iPad 3の発売前には、テクノロジーメディアのDigiTimesが「8GBの低価格版iPad 2」が登場するという噂を報じていましたが、結局このモデルが市場に出ることはありませんでした。当時、AppleはiPad 3を499ドルで発売し、16GB版iPad 2を399ドルで継続販売しました。

今回のプロトタイプ発見は、DigiTimesの過去の「半信半疑」な情報が、実際にAppleの内部で検討されていたことを裏付ける形となりました。

Appleがこの8GBモデルの製品化を見送った理由としては、タブレットにとって8GBではストレージが不十分だと判断した可能性が高いとみられています。2012年はiPhone 5の発売と重なる時期で、このモデルからiPhoneは8GBのストレージオプションを廃止し、最小容量を16GBとしました。

現在、Appleが提供するiPhoneおよびiPadの最小ストレージ容量は128GBとなっており、時の流れとともにデバイスのストレージ要件が大きく変化したことを示しています。この未発売に終わったプロトタイプは、Appleの製品戦略における試行錯誤の一端を垣間見せる貴重な資料と言えるでしょう。

2025-10-04

AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Apple関連のニュースはこちら