Skip to main content

忙しい方のためのAppleニュース
海外のApple関連ニュースを翻訳してお届け


AirPods Pro 3は修理不能!iFixit分解で最低の0点

  • From 
    MacRumors

 「AirPods Pro 3」は修理不能? iFixitが分解で0点評価

分解レポートで知られるiFixitが、Appleの新型ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 3」の分解レポートを公開しました。内部構造や前モデルからの変更点が明らかになった一方で、その修理の難しさが浮き彫りとなり、iFixitは修理しやすさスコアで最低の0点をつけました。

新しいAirPods Pro 3は、フォームを注入した新しいイヤーチップを採用しており、顕微鏡レベルで耳に接する部分に小さなフォーム層が確認できるとのことです。

バッテリーに関しては、AirPods本体に0.221Whのバッテリーセルが、充電ケースには1.334Whのバッテリーが1つ内蔵されています。これはAirPods Pro 2のケースが2つのバッテリーセルを搭載していたのと比較して変更されており、ケースでのバッテリー駆動時間が24時間(Pro 2は30時間)に減少した理由を裏付ける形となりました。

また、充電ケース内のレアアースマグネットの数は減ったものの、配置の変更によりMagSafeおよびQi 2充電は問題なく機能するとのことです。

 修理の壁:分解には実質「破壊」が必要

iFixitの分解レポートによると、AirPods Pro 3はAppleが修理を想定して設計していないため、内部コンポーネントを取り出すためには実質的に製品を「破壊」する必要があったと報告されています。

初代AirPods以来、バッテリーは強力な接着剤で密封されており、これはAirPods Pro 3でも変わっていません。バッテリー交換は非常に困難で、多くの修理店が手が出せないレベルだとiFixitは指摘しています。充電ケースのバッテリーも同様に強力な接着剤で固定されています。

修理を試みる場合、専用の器具と熱で接着剤を溶かす必要があるため、イヤーバッドやケースのプラスチック部分に傷がつくことを避けられません。さらに、内部のフレキシブルケーブルの取り外しにも困難が伴います。

これらの修理の難しさ、特に専用器具の必要性や分解に伴う損傷のリスクから、iFixitは「AirPods Pro 3」の修理しやすさスコアを10点満点中「0点」と評価しました。

2025-10-02

AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Apple関連のニュースはこちら