
iPhone、中国で販売ようやく復調
-
FromMacRumors
Apple、中国でのiPhone販売が2年ぶり成長 価格戦略と政府補助が奏功
【北京】Appleは、2025年第2四半期に中国におけるiPhone販売で2年ぶりの前年同期比成長を記録したことが、Counterpoint Researchの新たなデータで明らかになった。これは、同社にとって戦略的に最も重要な市場の一つで長期にわたる落ち込みに一時的な歯止めがかかった形だ。
データによると、2025年4月1日から6月22日までの期間における中国本土でのiPhone販売は、前年同期比8%増加した。これは、2023年第2四半期以来となる同地域での四半期売上増加となる。この成長は、主に5月に中国の年中商戦「618」を前に実施された積極的な価格調整と、スマートフォン購入を支援する政府の補助金プログラムに起因しているとされている。
具体的には、5月には京東(JD.com)や天猫(Tmall)といった中国の主要なEコマースプラットフォームがiPhone 16シリーズに対し大幅な割引を提供し始め、一部では小売価格から最大2,530元(約5.5万円)の値引きがあった。同時にAppleも、旧型iPhoneモデルの下取り価格を引き上げて買い替えを促した。さらに、Appleから直接購入した6,000元未満の一部デバイスは、政府から最大500元の補助金を受けられるほか、一部のMacモデルも最大2,000元の割引の対象となった。
中国でのAppleの回復は、長期にわたる低迷の後にもたらされたものだ。2022年第3四半期から2025年第1四半期までの期間、Appleは中国で唯一の四半期を除き、前年同期比で売上減少を経験してきた。これまでの低迷は、度重なる貿易摩擦、規制強化、政府関連職場でのiPhone使用制限、そして再興した国内ブランドとの競争などが要因だった。2025年第1四半期には、中国で唯一出荷台数が減少した主要スマートフォンメーカーとなっていた。
2025年第2四半期、中国市場ではHuaweiが前年同期比12%増と最も高い成長率と市場シェアを記録し、Vivoが9%減で続いた。Appleは全体的な出荷台数で3位だった。また、AppleはXiaomiやOppoといった競合他社とも対峙しており、これらのブランドはAppleとほぼ同等のハードウェアを提供しながらも低価格で、価格に敏感な層をターゲットにし続けている。Counterpointによると、同四半期の中国スマートフォン市場全体は約1%成長した。
しかし、Counterpointのアナリストは、スマートフォンに対する政府補助金が2025年下半期に縮小される可能性があり、第2四半期の成長が下半期も持続しない可能性を警告している。中国はAppleにとって極めて重要な市場であり、世界のiPhone販売の約20%を占めるとみられている。Appleは7月31日に第3四半期決算を発表する予定であり、その中で中国市場や他のグローバル市場での同社の業績詳細が明らかになる見込みだ。

AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。