Skip to main content

忙しい方のためのAppleニュース
海外のApple関連ニュースを翻訳してお届け


iPhone 16eに搭載された新型モデム「C1」の速度テスト結果が公開され、その性能の高さが注目されています。

  • From 
    Macworld

 iPhone 16e vs iPhone 16 通信速度比較、Ooklaの調査で異なる結果

先日、MacworldがiPhone 16e(Apple C1モデム搭載)とiPhone 16(Qualcomm X71M搭載)の通信速度を比較した結果、Qualcommが優勢だった。

しかし、OoklaがSpeedtestアプリのユーザーデータに基づき、iPhone 16e初期ユーザーの通信速度を分析したところ、異なる結果が出た。

3大キャリアのデータ(3月1日~12日)を分析した結果、AppleのC1モデムはQualcommのX71Mと互角、あるいは上回る性能を示すことがあった。ただし、いくつかの注意点がある。

下位10%のユーザーは、C1モデムの方が平均ダウンロード速度が速かった。一方、上位10%のユーザーは、iPhone 16の方が有意に速い平均ダウンロード速度を示した。これは、iPhone 16がmmWaveと4x downlink carrier aggregationに対応しているためと考えられる。

中央値のユーザーでは、両機種の通信速度はほぼ互角だった。アップロード速度はキャリアによって異なり、T-Mobileユーザーでは両機種で同様のパフォーマンスが見られたが、AT&TやVerizonユーザーではAppleのC1が優位に立つ場面もあった。

Ooklaの報告は、多数のテストに基づいているため、現時点で最も正確なパフォーマンス測定である可能性が高い。

今回の結果は、通信速度のテストが複雑であることを示している。場所、キャリア、天候など、多くの要因が影響する。

なお、iPhone 16/16 ProにはQualcommの最新モデム(X80/X85)ではなく、X71Mが搭載されている。

AppleのC1モデムは、iPhone 16eユーザーが特に通信速度について言及するほどではないため、問題なく動作していると言える。AppleがQualcommのモデムから自社製に切り替えたことは、一部の技術メディアを除き、ほとんどのユーザーには気づかれていない。

2025-03-20

AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Apple関連のニュースはこちら