
アップルは、iPhoneの運転免許証機能を米8州で導入予定と発表。しかし、導入は遅れている。
-
FromMacRumors
iPhoneのウォレットアプリに運転免許証、対応拡大は緩慢 米国9州とプエルトリコで利用可能
iPhoneとApple Watchのウォレットアプリに運転免許証や州発行のIDカードを追加できる機能が、米国の一部の州で提供されている。これにより、空港や一部の店舗、アプリで非接触かつ便利に身分証明や年齢確認が可能となる。
しかし、この機能の展開は遅々として進んでいない。Appleが2021年9月に初めて発表してから3年半が経過したが、現在対応しているのは以下の9州と米自治領プエルトリコのみである。
* アリゾナ州
* メリーランド州
* コロラド州
* ジョージア州
* オハイオ州
* ハワイ州
* カリフォルニア州
* アイオワ州
* ニューメキシコ州
* プエルトリコ
Appleは今後、以下の州でもこの機能の導入を予定していると発表している。
* モンタナ州
* ウェストバージニア州
* コネチカット州
* ケンタッキー州
* ミシシッピ州
* オクラホマ州
* ユタ州
* イリノイ州
iOS 18.4からは、日本国内でマイナンバーカードにも対応する予定。(iOS 18.4は現在ベータ版で、4月上旬にリリース予定。)
ウォレットアプリのIDは、米国内の一部の空港にあるTSA(運輸保安庁)の検査場で利用できる。具体的な空港は以下の通り。
* ボルチモア・ワシントン国際空港(BWI)
* ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港(DCA)
* フェニックス・スカイハーバー国際空港(PHX)
* デンバー国際空港(DEN)
* ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港(ATL)
* シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港(CVG)
* ジョン・グレン・コロンバス国際空港(CMH)
* サンフランシスコ国際空港(SFO)
* サンノゼ・ミネタ国際空港(SJC)
* ロサンゼルス国際空港(LAX)
* ダニエル・K・イノウエ国際空港(HNL)
* デモイン国際空港(DSM)
* イースタン・アイオワ空港(CID)
* アルバカーキ国際空港(ABQ)
* リー郡地域空港(HOB)
* ルイス・ムニョス・マリン国際空港(SJU)
利用者は、TSAのウェブサイトや空港の案内表示を確認することを推奨。また、ウォレットアプリのIDは、米国内の一部の店舗や会場でも年齢確認や身分証明に利用できるが、具体的な場所のリストは公開されていない。
(MacRumors.comの記事を基に作成)
AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。