
Apple、macOS 15.4でAI機能「Apple Intelligence」のストレージ容量情報を公開へ。従来は非公開だった。
-
FromMacRumors
Apple、macOS 15.4で「Apple Intelligence」のストレージ容量表示を復活
Appleは、macOS 15.4の最新ベータ版で、「Apple Intelligence」がMac上で占有するローカルストレージ容量の表示を再び有効にしました。
3月初旬にリリースされたmacOS 15.4のベータ版第2弾では、システム設定が変更され、「Apple Intelligence」が使用するストレージ容量が隠蔽されていました。
この変更は、Appleが「Apple Intelligence」のサイズを隠そうとしているのではないかという憶測を呼びました。
しかし、本日公開されたmacOS 15.4のベータ版第4弾では、「Apple Intelligence」のストレージ要件が再び簡単に確認できるようになりました。
「Apple Intelligence」のストレージ容量を確認するには、システム設定 > 一般 > ストレージに移動し、macOSのリストの横にある情報ボタンをクリックします。
すると、インストールされているmacOSのバージョンと、「Apple Intelligence」が使用しているストレージ容量を示すポップアップが表示されます。これは、現在リリースされているmacOS Sequoia 15.3.2のシステム設定と同じ仕組みです。
以前のmacOS 15.4ベータ版で「Apple Intelligence」のストレージ容量表示が欠落していたのは、バグである可能性もあります。
システム整合性保護(SIP)を無効にしているユーザーは、問題なく情報を確認できており、AppleはSIPが有効になっているユーザーに対して「Apple Intelligence」のストレージアセットを利用できなくしているようでした。
参考までに、SIPは不正なコードの実行を防ぐことでMacを保護する機能であり、リカバリーモードでのみオフにできます。SIPの無効化は通常、アプリをテストする開発者のみが行い、ほとんどのユーザーは常に有効にしています。
Appleが「Apple Intelligence」のストレージ容量表示をすべてのユーザーに戻したことを考えると、これは意図しないものだったのかもしれませんが、真相は不明です。
Appleは、「Apple Intelligence」がMac上で最大7GBのストレージ容量を消費する可能性があると述べています。
しかし、macOS Sequoia 15.4の一部のMacでは、それ以上の容量を占有しているようです。「Apple Intelligence」は、機械学習モデルとアセットをAppleデバイスにダウンロードして、一部の機能をローカルで実行できるようにするため、専用のストレージ容量を必要とします。
「Apple Intelligence」がMac上で容量を使用しないようにする唯一の方法は、機能を無効にすることです。
関連情報:
* macOS Sequoia
* macOS Sequoia フォーラム
*この記事は、MacRumors.comに掲載された「Apple No Longer Hiding Apple Intelligence Storage Space Info in macOS 15.4」を翻訳したものです。*
フォーラムでの議論:
[フォーラムへ移動](URLは原文に存在しないため省略)
AIによる翻訳/要約をしています。正確な情報はオリジナルサイトにてご確認ください。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。